71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2021-11-29 2021-11-29 令和3年第5回定例会(1日目) 本文

11款、現年農林水産災害復旧事業費は、8月の集中豪雨による農道水路ため池等34カ所分の修繕費でございます。  そのほかに、個別の説明は省きますが、指定管理者制度を導入している施設における4月から9月までの新型コロナウイルス影響による減収補填を計上いたしております。  第8号の合計補正額は、6億3,073万9,000円となっております。  次に、繰越明許費でございます。  

宇城市議会 2019-06-19 06月19日-02号

もともと大きな河川を持たない本市では、ため池等用水に頼ってきた歴史もあります。 今回、国営による整備地区では、河川ため池水利を十分活用できるよう、用排兼用水路からの反復利用で、パイプラインにより配水し、農業用水を無駄なく供給できるように計画しています。 また、本市主要農産物であるトマトミニトマト、メロンなどの施設園芸作物規模拡大を図るためには、良質の水を確保することが重要であります。

熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回経済分科会-02月28日-01号

一番上、県営事業負担金でございますが、これも国の第二次補正予算に伴いまして、新たに県営ため池等整備事業等に取り組む予算として8,161万6,000円を計上させていただくものでございます。  次のページをお願いいたします。  231ページ、一番上でございます。団体営農業農村整備事業経費でございますが4,517万9,000円の増額補正でございます。

熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回経済分科会−02月28日-01号

一番上、県営事業負担金でございますが、これも国の第二次補正予算に伴いまして、新たに県営ため池等整備事業等に取り組む予算として8,161万6,000円を計上させていただくものでございます。  次のページをお願いいたします。  231ページ、一番上でございます。団体営農業農村整備事業経費でございますが4,517万9,000円の増額補正でございます。

玉名市議会 2018-09-11 平成30年第 4回定例会−09月11日-02号

内訳につきましては、農道22件、用排水路65件、農地2件、ため池等5件になります。被災内容といたしましては、水路農道法面崩壊や洗掘、陥没土砂流出等でございます。今回の豪雨では、玉名市の北西部被害が多く、特に玉陵校区におきまして57件と全体の6割の被害が発生しております。

玉名市議会 2018-02-26 平成30年第 2回定例会−02月26日-01号

本議会に予算計上しております国補正予算関連につきましては、TPP等関連政策としまして、農業用機械等の導入を支援する担い手確保経営強化支援事業補助金交付農業水利施設等における自然災害リスク回避のための防災・減災対策としまして県が行なう県営湛水防除事業及び県営ため池等整備事業に対する負担金の追加、そして、学校施設環境改善交付金交付前倒しによる玉名小学校教室棟解体工事の4事業総額で1億3,402

合志市議会 2017-08-25 08月25日-04号

熊本地震集中豪雨で、市内にあるため池等被害がなかったか、被害状況をお願いいたします。 ○議長吉永健司君) 塚本課長。 ◎農政課長塚本健洋君) お答えいたします。 熊本地震での影響、さらには先日までの集中豪雨等による影響は、現在のところあっておりません。 ○議長吉永健司君) 澤田議員。 ◆1番(澤田雄二君) 被害はなしということで安心いたしました。

熊本市議会 2017-03-16 平成29年第 1回経済委員会-03月16日-01号

査定件数でございますけれども、農道用排水施設ため池等で最終的に82件の査定を受けさせていただいております。進捗状況でございますけれども、今年度完了予定が13件、来年度以降69件の完了予定を、今現在、見込んでおるところでございます。  その下でございますけれども、秋津地区県営農地等災害復旧事業でございます。

熊本市議会 2017-03-16 平成29年第 1回経済委員会−03月16日-01号

査定件数でございますけれども、農道用排水施設ため池等で最終的に82件の査定を受けさせていただいております。進捗状況でございますけれども、今年度完了予定が13件、来年度以降69件の完了予定を、今現在、見込んでおるところでございます。  その下でございますけれども、秋津地区県営農地等災害復旧事業でございます。

合志市議会 2017-02-24 02月24日-02号

これには仮称保健福祉センター建設総合型地理情報システムの構築、公営住宅建てかえ整備人口集中地区等における住基表示の実施、墓地公園検討河川改修ため池等整備仮称バイオマス利活用事業仮称女性センター設置、本庁舎建設検討などがさまざまございました。議論した結果、財政状況等の理由により計画の見直しは先送り、計画自体を断念したものがあることが要因となっております。 

宇土市議会 2016-09-08 09月08日-02号

市営住宅3件,被害額308万円,道路16件,被害額3,330万円,河川水路29件,被害額6億2,770万円,がけ崩れ8件,被害額3億4,785万円,農道水路ため池等農業用施設65件,被害額1億4,950万円,上下水道23件,被害額750万円,その他の公共施設29か所,被害額9,470万円,合計で12億6,363万円の被害が発生しています。

宇城市議会 2016-06-14 06月14日-02号

次に、ため池等農業用施設被災状況は、ため池23件、用排水路74件、農道23件、農地8件を合わせまして、128件で、被災総額5億1,500万円に及んでおります。特にため池被災については、応急対応としまして、被災したため池全てにブルーシートを張り、被害拡大防止に取り組んでおります。現時点での災害査定の日程は未定でございますが、すぐに対応できるよう準備を進めています。 

長洲町議会 2015-12-14 平成27年第4回定例会(第1号) 本文 2015-12-14

この件に関しまして、農道ため池等農業用施設につきましての管理は、基本的には地元農家等水利組合で行っていただくことになりますが、対策といたしましては、農業従事者水利組合や行政、地域人たちと協力し、交通ルールを守るよう啓発するとともに、特定外来生物を放流しないように指導、啓発してまいりたいと考えているところでございます。

合志市議会 2014-06-20 06月20日-05号

それから、小池地区につきましては、どの事業で取り組んだがいいのか、あそこ奥のほうに農業ため池等もあります。ですから、ため池等のしゅんせつで対応できるのか、それとも下水道の認可をとって調整池をつくって対応するのか、その辺のところを検討しているところでございます。